2017年04月18日

ボクの彼女を紹介します 〜マッドサイエンティスト・ライトを作ろう〜

ボクの彼女を紹介します 〜マッドサイエンティスト・ライトを作ろう〜

ようやく春らしくなってきた今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私事で恐縮ですが、ボクは最近引っ越しました。
彼女と一緒に住み始めたので、この機会に皆さんにボクの彼女を紹介させていただきたいと思います。

小夜子の脳

小夜子さんです。

小夜子さんは無口ですが、とても気立ての良い女性で、いつも黙ってボクの話を聞いてくれます。

小夜子と空

新しい部屋のバルコニーで、一緒に空を眺めながら色んな話をしたり、

小夜子とワイン

ボクはワイン、小夜子さんは培養液で一緒に乾杯したりと、ふたり仲良く、楽しく暮らしています。
皆様、小夜子さん共々、今後ともよろしくお願いします。

培養液おかわり

小夜子さん、培養液のおかわりはいかがですか。
さあさあ遠慮せず。

手が滑る

アッ!!

こぼす

あああああ……小夜子さぁ〜ん!!!

マッドサイエンティストに憧れて

やってみたかった小芝居は以上である。

誰しも一度は、マッドサイエンティストに憧れたことがあるだろう。
科学を偏愛するあまり常識を逸脱し、狂気に囚われた天才科学者。
現実に近くにいたら怖いが、フィクションではよく登場する。

マッドサイエンティスト
マッドサイエンティストのイメージ。いらすとやさんより。なんでもあるな。

マッドサイエンティストといえば、水槽の中で人間の脳を培養しているイメージ。
何だか知らないが光る溶液に浸かったあの脳が机の上にあったら、誰でもマッドサイエンティストの気分になれるのではないだろうか。

水槽の脳
水槽の中の脳のイラストもいらすとやさんにあった。本当になんでもあるな。

ということで、誰でもマッドサイエンティストになれるデスクトップライトを作ることにする。

水槽はどうするか

まず、脳を沈める水槽はどうするか。
ガラスでは扱いづらいし、ちょうどよいサイズを見つけるのが大変そうだ。
アクリルの筒を切って下を塞いで、というのを考えたが、アクリルの加工は手間だ。
悩んでいたところ、机の上にあるものが目に留まった。

ペン立て

以前からペン立てとして使っていた無印良品のアクリルポット。これを水槽にしよう。

これに液体を満たし、その中に脳を沈めて、上下にライトをセットすれば、水槽に入った脳の形のライトができるはずだ。
ライトは、アマゾンでワイヤー状の有機ELを見つけたので、これを使う。

有機ELワイヤー

光の色もちょうどいい。
厚紙で作った蓋と底にこの有機ELワイヤーを仕込めば、水槽は完成。

蓋と底と水槽

脳を作る

脳は粘土で。水に沈める必要があるので、芯におもりを入れて作成。
粘土で土台を作ったら、粘土紐で脳らしい模様をつけていく。

脳みそ作成中

つけた模様の上からさらに粘土で覆ってなじませるとそれらしくなった。
アクリル絵の具で着色。色はなんとなくのイメージで。
耐水ニスを念入りに塗って仕上げ。

脳みそ

脳を沈める培養液は、蛍光グリーンのラインマーカーのインクを水に溶かして作成。
ペットボトルに入れたので、ケミカルなジュースのような見た目に。

培養液

培養液を満たした水槽に脳を沈めて、蓋と底を設置したら「マッドサイエンティスト・ライト」の完成だ。
脳の名前は「小夜子さん」。なんとなくあまり周りにいない名前にした。

これが「マッドサイエンティスト・ライト」だ

マッドサイエンティストライト点灯

スイッチひとつでケミカルな光の中に浮かび上がる培養液の中の脳が、部屋をまるでマッドサイエンティストの研究室のような雰囲気に変えてくれる。

謎の生物

バリエーションとして、謎の生物バージョンも作成。
危険な未確認生物をひそかに育てている気分を味わうことも可能だ。

この「マッドサイエンティスト・ライト」の元ネタは、ライター井口エリ(ちぷたそ)さんのツイート。

やりとりを経て、制作の許可を頂いたのだが、諸々の理由から(主に怠惰等)、2か月たってやっと完成できたというわけである。
イメージ通りのものが完成したので満足している。

マッドサイエンティストおれ

雰囲気作りのために白衣も用意した。